top of page
BIRD-CAFE
野鳥天国
山野の鳥達
大瑠璃(オオルリ)
スズメ目/ヒタキ科/オオルリ属
日本三鳴鳥の一つで、姿形は大瑠璃が一番美しいと言うのに異論は無いだろう。
囀りは鶯や駒鳥に較べインパクトは薄く、文字にはし難いが優雅で優しい歌声とでも言えば良いだろうか。
初夏の若葉越しに聴くその歌声は正に「癒し」そのものである・・・が最後のギギッと聴こえる濁音が少々耳障りで個人的には三鳴鳥としては役不足だと思う。
ところで私が三鳴鳥を選ぶなら鷦鷯と黒鶫と・・・さてもう一種類は迷うところである?
私みたいに最初に飼った和鳥が大瑠璃だと言うのは稀有なケースだとは思うが、それにしてもあの美しい姿形と囀りとに魅せられて鳥飼いの世界に嵌って行ったのは事実である。
雀よりほんの少し大きい、と言うより細長い身体付きで兎に角脚が細く短く華奢で、籠飼いの場合は暴れさせると脚を折ったり何かと支障が出易く他の鳥と較べて特に注意が必要だった。

新緑を背景の大瑠璃は何とも言えず美しい。

鳥飼いは秋に見られる「半成り」とか「ヒョコ」とか呼ばれる、雌の翼の部分を瑠璃色にした様な若雄を珍重したものである。












1/1
bottom of page