top of page

BIRD CAFE OPEN

八ヶ岳中腹の村から芦屋市へ移住を決め、家を建てて入居したのが2010年の4月28日だ。

国立公園内なので何かと制約も多く、思った以上に時間が懸かったが環境は悪くは無く野鳥も多そうだ。

宅地とは言え、開発されてから数十年間一度も家が建った事の無い土地なので結構大きな松、熊四手、榎、野茉莉、夜叉五倍子、それに山茶花が何本も塊って生えている。

建築直前の誕生日には記念樹として南京黄櫨も植え、家が建ってからも​野鳥が好みそうな樹種を結構沢山植えた。

南京櫨.jpg
南京黄櫨2.jpg

南京黄櫨:秋には真っ赤に紅葉し、冬には白い実が生り色々な野鳥が啄みに来る。

全景1.jpg

西から東を見る。

手前はラヴェンダーで左上が南京黄櫨、右は野茉莉、奥の方には夜叉五倍子や松や熊四手等が自生している。

東から.jpg

東から西を見る。

手前から紫陽花、獅子頭、榎、イロハ紅葉、葉団扇楓等。正面奥は南京黄櫨。

何もせずとも雀をはじめ、四十雀、山雀、目白、柄長、河原鶸、鵯、小啄木鳥、赤啄木鳥等が普通に来ているし、近くでは緑啄木鳥の鳴き声やドラミングも聞こえる。

観ていると木の根元に撒いた玄米茶の出涸らしを食べたり、紫式部や鎌柄の実を食べたり、山茶花や椿の蜜を吸ったりと其々に餌を漁ってりる。

それではと向日葵の種子やパン屑や果汁等を遣ると来るわ来るわ・・・。

で、鳥撮りを始めたのを機に小綺麗な餌入れを用意し、序でにホームセンターで材料を買って看板を作った。

看板.jpg
CAFE3.jpg

色々な餌を与えているが雀は殆ど何でも食べる。

​山雀は果汁を飲まないが、雀の図々しさに呆れている様に見える。

雀1.jpg

目白は果汁が大好きだが他勢に無勢で旗色が悪い

CAFE2.jpg

​普通なら山雀も目白もパン屑は食べないが、我が庭へ来るのは平気で食べている。

 

山雀1.jpg

​とは言え勿論落花生の方が好きだ。

​鵯が来るとややこしくなる。

鵯2.jpg
鵯1.jpg

何故かホバリングしながら果汁を飲む。

鵯4.jpg

​他の鳥達は逃げるが雀は素知らぬ顔だ。

bottom of page